この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

放射線療法はがん三大両方のうちの一つです。ちなみに他の二つは手術療法と化学療法です。

放射線療法はよくがん治療に使われる療法ですが、あまり詳しいことは知らないかもしれません。

放射線という言葉だけで何か危ないものであると想像を膨らましてしまうこともあるでしょう。

しかし、3大療法の1つなので、どうしてもがん治療とは切っても切り離せません。ですから今回は放射線療法について解説いたしますので、知識を深めてください。

放射線療法とは?

放射線療法はがん細胞がある部分に放射線を照射することでがん細胞を死滅させる方法です。

抗がん剤などの化学療法との違いはピンポイントで治療を行うことです。

抗がん剤は全身に影響を及ぼしますが、放射線治療では、放射線を当てた部位にだけ影響があります。

なぜ放射線治療が効果があるのでしょうか?

それはがん細胞は普通の細胞よりも放射線の影響を受けやすいからです。

がん細胞は分裂と増殖を繰り返して全員に転移をしていきますが、放射線を浴びると分裂ができなくなります。

さらに、正常な細胞は自己回復能力があるので、放射線によっても傷つけられても回復をし、逆にがん細胞を死滅させるように働きます。

放射線療法は実際にどう行われるか

放射線療法は大きく二つに分けられます。外部から特殊な機械を用いて放射線を照射する外部照射法と、体内に放射性物質と呼ばれる放射線が出る物質をいれる内部照射法があります。

普通は外部照射法を使いますが、子宮がんや前立腺がんといった外部からの照射が難しいがんの治療には内部照射法が使われます。

SPONSORED LINK

放射線治療のメリット、デメリット

放射線治療は手術が難しい部位にも外部から当てることができるのがメリットです。

さらに切除をする必要がないので、臓器の機能を温存することもできます。食道や子宮などは切除をしてしまうと日常生活に著しい障害を負うので放射線治療は有効です。

さらに、体にメスを入れる必要がないので、手術をする体力が残っていない人も使えることは大きなメリットでしょう。

デメリットは副作用です。正常な細胞にも影響を及ぼすので、皮膚のかゆみや吐き気、倦怠感などが起きます。

副作用には2種類あり、放射線治療中に起こる急性のものと、その後に起こる晩期のものです。大体は急性の副作用です。

このようなデメリットはありますが、最近は放射線治療の技術の進歩により副作用はほとんどないようです。