この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
緩和ケアとは、がんによって発生する体と心の痛みを和らげて、人生をよりその人らしく生きられるようにするケアのことです。
がんによって発生する苦しみは図りしれません。肉体的な痛み、精神的な苦痛、睡眠障害、慢性疲労、あげればきりがないほどです。
以前までは、がんを治療をすることばかりに焦点が当てられていました。
しかし、がん患者になってもその人らしい人生を送っていけるようにするための緩和ケアも注目を集めるようになりました。
緩和ケアはいつから受けるのか?
緩和ケアというと末期がんの人が受けるようなイメージがあるかもしれませんが、そうではありません。
がんになった初期の頃から肉体的な苦痛や精神的な痛みはあるものです。
この苦しみを初期の頃から緩和することでよりその人らしい生活を送ることができるのです。
逆に緩和をしていないと、苦痛のおかげで仕事に手がつけられなくなって失職することもあります。
緩和ケアは具体的に何をしてくれるのか?
がん治療というと医者だけが関わっているように思われがちです。
しかし、緩和ケアは、緩和ケアの専門チームが総合的にがんの苦しみに対処してくれます。
- 医者
- 看護師
- 薬剤師
- 栄養士
- カウンセラー
- 理学療法士・作業療法士
- ソーシャルワーカー
症状の軽減を担当します。治療の中心となる存在です。がんに伴って起こる様々な症状をコントロールします。
日常の緩和ケアをしてくれます。看護師の中には緩和ケア認定看護師という緩和ケアに関する専門技能を持った看護師も存在します。
薬の副作用や苦しみを軽減させる薬のコントロールをしたり、情報を提供してくれたりします。がんと薬物治療は切っても切り離せない関係なので非常に重要な存在です。
適切な食事は心身とも健康にしてくれます。適切な食事を取ることで体力が回復し、体の免疫力も上がるのです。栄養士は適切な食事の仕方や、食欲がない時の栄養の摂り方についての指導をしてくれます。
がんになると多くの方が抑うつ状態を経験します。そのような心理的な問題に対して、心理学上の見地からアドバイスをくれます。
がんが進行し、今までのように体が動かなくなってきた時に、リハビリをして残された体力を最大限に活用することを手助けしてくれます。
経済面、福祉制度、訪問介護の調整などのサポートを担当します。がんになると、治療費が嵩んだり、仕事がなくなったりして経済的に苦しい思いをします。そのようなときに利用できる制度を紹介してくれます。
こんな記事も読まれています