この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

がんの手術療法は一般的な治療法の一つです。

がんとは正常な細胞が突然変異を起こし、がん細胞になることで発症するものです。

がん細胞は増殖を繰り返して全身に転移していきます。

全身に転移をしていくがん細胞を手術で切り取ることが根本的に治すことができます。しかし、手術療法にも限界があります。

今回はそのようながんの手術療法とその限界のについて解説いたします。

SPONSORED LINK

がんの手術療法とは?

がんの手術はがん細胞を切り取ってしまう療法です。

手術の際には、がん細胞だけではなく周囲の健康な部位も共に切り取ります。肉眼で見えなくても転移している可能性があるからです。

もし完全に切り取ることができたら完治します。

例えば早期発見できた胃がんは手術療法でほぼ100%治ります。

早期発見できた小さながんを切除する場合は、内視鏡と呼ばれるカメラを入れることで胸や腹部を切らなくても切除できます。

早期発見ではなく進行してしまったがんを治療する際にも、手術療法は使われます。

進行したがんの場合は、がんだけを切除するだけではなく、周囲のリンパ節も切除します。

リンパ節にがんが残っていればまた転移をするからです。

手術をする前に放射線治療などでがんを小さくしてから行う場合もあります。

手術療法の限界

がんの手術療法には限界があります。確実に治せるわけではないのです。

例えば、胃がんでは、30%の人が術後にがんを再発させてしまいます。何故でしょうか?

それはがん細胞を切除したと思ってもまだ体に残っているからです。

がん細胞は非常に小さく外部から確認することができません。

ですから、切除し残しがあるのです。また、リンパ線を通ってがんが脳などの離れた部位に転移をしていることがあります。

その場合は、胃にあるがんだけを切除しても完治できません。転移した先にあるがん細胞が増殖をし、そこから全身に広がっていきます。

全身に転移をし広がってしまった場合は、手術で切除することができません。

手術で切除する部位が広くなればなるほど、体に負担がかかるからです。

また、回数にも制限はあります。手術は体力を消費するので、何度も手術をするわけにはいかないのです。

手術をしたために免疫力が低下をしてしまい、肺炎などの別の命にかかわる病気になるケースもあります。

このようにがんの手術には限界があるので、普通は他の治療法を組み合わせて治療が行われます。

手術をした後に、放射線治療や抗がん剤治療を行うことでがんを縮小させたりするといったことが行われます。