この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
足というのは、心臓から最も離れた位置にある他、重力に逆らって水分を送り出さないといけないという状況にあるので他の部位に比べると、むくみが生じやすい場所だと言えます。
足に送られてきた血液やリンパ液などの水分は、ふくらはぎの筋ポンプ作用と呼ばれる心臓に似た働きによって心臓へと再び送り返されますが、このふくらはぎの筋肉は動かすことで収縮しなければ、筋ポンプ作用が機能しませんので、長時間立ちっぱなし・座りっぱなしなどの姿勢が続いていると足がむくみがちになってしまいます。
このような、同じ姿勢を長時間続けたことによって引き起こされる足のむくみは、一晩寝れば自然と治ってしまう一過性のものですから心配はいりません。
しかし、長い間にわたって足のむくみが続くようでしたら何らかの病気が原因となって、足のむくみが生じていると考えられます。
症状として足のむくみを生じさせる疾患はいくつかありますが、こちらでは肝臓と腎臓の疾患に注目し、簡単にご紹介したいと思います。
アルブミンって何?
足のむくみと非常に関係性があるとされている物質としてアルブミンというものが、最近注目されています。
アルブミンとは何かといいますと、血液の中の血清と呼ばれるものにたくさん含まれているタンパク質の一種です。
アミノ酸などが代表として挙げられる様々な栄養素を体の至る所に運搬するという大事な働きの他、血液の浸透圧を調節するという役割を担っています。
この浸透圧の調節において、足のむくみと大きく関わっているとされています。
というのも、血管内の水分量が減ってきたら水分を増やしたり、逆に血管中に水分量が多いと余分な量を排出する圧力が浸透圧であり、その浸透圧を調節しているのがアルブミンだからです。
なので、血中に含まれるアルブミンの量が減少してしまうと、血管が周りの細胞の隙間から水分を吸収する圧力も低下してしまうため、細胞の隙間に水分が溜まりやすくなり、むくみが生じやすくなるというわけなんですね。
このむくみと大変大きく関係しているアルブミンは、肝臓で生成され腎臓でろ過されますからこのアルブミン量が減少しているということは、肝臓や腎臓に何らかの障害が起きている事が考えられます。
なので、足のむくみは肝臓疾患のサインとして捉えられることもあります。
足のむくみから考えられる肝臓や腎臓の病気
足のむくみがなかなか治らずに悩んでいるという方は、アルブミン検査を受けて、肝臓や腎臓の機能状態を調べることをお勧めします。
肝硬変などの肝臓の障害が起きてしまうと、むくむのは足にとどまらず全身のありとあらゆる部位がむくむようになります。
さらに、腎臓疾患が生じている場合には、まぶたなどの顔にもむくみが現れることは珍しくありません。
「足がむくみがちでなかなか治らない」あるいは「何だか最近からだ全体がむくんでだるい」と感じている方は、腎臓や肝臓に何らかの疾患が発症している危険性がありますので、ただちに医療機関での検査を受けることをお勧めします。
つぎに足のむくみと心臓疾患の関係について解説していきます。
足のむくみが酷い場合は心臓疾患の可能性も?
足のむくみにはアルブミンという物質の減少が関係していて、そのアルブミンの低下は肝臓や腎臓に何らかの障害が生じていると引き起こされます。
足のむくみがなかなか治らずに長期間にわたって続いている場合には、肝臓や腎臓に何らかの障害が起きていると考えられるということを先程ご紹介致しました。
ですが、足のむくみが引き起こされる原因として考えられる病気は他にも様々なものがあります。
その中でも、特に危険が高いのが心臓障害や下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という疾患が挙げられます。
実は恐ろしい心不全や下肢静脈瘤
一日中仕事などで立ちっぱなし・座りっぱなしなどの同じ姿勢を長時間続けることによって生じる足のむくみは、1日寝れば治る一過性のものですが、むくみの状態がずっと続いている場合には注意しなければなりません。
というのも、足に水分がたまってむくんでしまっているということは、血液を循環させる大切な役割を果たしている心臓の働きが低下している、あるいは血管が何らかの理由でふさがってしまっていることからスムーズに水分が循環されないということが考えられるからです。
本来ならば正常に全身に血液を送り出しているポンプの働きをしている心臓ですが、この心臓のポンプ機能が上手く機能しなくなった状態を心不全といいます。
このポンプ作用つまり心臓が血液を送り出すときの圧力が弱くなってしまうと、体の一番遠い位置にある足にまできちんと血液が行き渡らなくなり、足の血行状態が非常に悪くなります。
その結果として、足のむくみなどの症状が現れるというわけなんですね。
このように、足のむくみが心不全によって引き起こされている場合には、他の症状として息切れや動悸なども挙げられます。
これらの症状が伴っていなかったとしても、足のむくむが長期的に起こっている時には動脈硬化や狭心症を始めとした心不全の原因となる疾患が発見されるケースが非常に多いですので、一度受診されることをお勧めします。
重力によって静脈の血液が逆流してしまわないように、静脈内には数多くの弁があります。
その弁に問題が生じ血行が悪くなることで、足に血液が溜まりやすくなるのが下肢静脈瘤という病気になります。
足の血管がコブ状にボコボコとなるという特徴的な症状が見られますので、異変にはすぐに気づかれるかと思います。
足が疲れやすくなり、夜中に足をつりやすくもなります。初期段階であれば、専用の弾性ストッキングを着用することで改善されますので、早めに血管外科を受診しましょう。
このように、足のむくみを生じさせる疾患には血管や心臓などの疾患が大きく関わっていることがあります。
心臓に問題が生じている場合には、命の危険も関わってきますから直ちに受診するようにしましょうね。
こんな記事も読まれています