この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

アトピー性皮膚炎の改善について調べていると、その治療法として「断食」がピックアップされた人も多くいるのではないでしょうか?

書店で書籍のタイトルを見ていても、アトピーと断食については色々と本が出ています。

今回はそんな「アトピーと断食」についての基本的なトコロについて、ご紹介したいと思います。

アトピー性皮膚炎で大切な「食べるもの」と「排出すること」

アトピー性皮膚炎を改善しようとすると、どんなものを体内に摂り入れるかというのはとても大きなトピックです。

例えば外食で、古い油が使われるような揚げ物主流の食事をしていると、アトピーは改善することは難しくなります。

他にもスナック菓子や清涼飲料水を多くとっているような人は、アトピーを改善させるのは難しくなります。

しかし、アトピーを改善させるぞ!と意気込めば、誰しもそのような食品を一時的にでも遠ざけることはできますよね。

そうした「何が良いか」選ぶこともアトピー改善には大切です。

そして、摂取する食品選びと同様に大切なのは、これまで摂取してきた過剰な栄養や、不要な栄養を体内から排出することなのです。

この身体に溜まった不要な栄養を排出するために、断食と言う方法が使われるわけです。

アトピー改善で行われる断食は解毒作用と言う意味

アトピー性皮膚炎を改善させることにおいては、体内に溜まっている有害物質をまず抜き去ることが肝要ですが、この解毒方法については、興味深い例があるのでご紹介したいと思います。

古代インドに発祥をもつ「アーユルヴェーダ」医学においては、古代インド人がどのような方法で解毒を行っていたかが残っています。

それは、「バンチャカルマ」という5つの方法なのですが、具体的には催吐法・瀉下法・浣腸法・経鼻法・瀉血法の5つになります。

この5つの方法は、身体との相性や季節によって使い分けられていたのですが、こうした方法で古団員殿人は体内を浄化していたのです。

通常の食事を摂っていても、現代では何かと体内に「毒」は溜まっていきます。

それは、育成時に問題無しとなっている作物を食しても、現代はそもそもたんぱく質の過剰摂取状態なので、そうした過剰摂取による「富栄養」も毒の1つと言えるのです。

ですから、アトピー対策で断食をするというのは、富栄養状態を改善するという意味においても「解毒」になるというわけです。

SPONSORED LINK

アトピー性皮膚炎の改善には「朝食抜き」からがおススメ

断食と言っても、本格的なものというのは、しっかりとその道に精通した医師の下で行わなければ大変危険です。

ですので、ここでご紹介するのは、プチ断食=朝食抜きという断食です。

(それで断食というの?と思われるかもしれませんが、イスラムのラマダンも、日が出ている間のみ飲食を禁止しているものなので、朝食抜きもちょっとした断食と言えるのですよ)
現代において3食しっかりと食べましょうというのは、栄養素を机上で計算して出来上がっている食事法ですが、本来は人間に「3食で栄養を賄う」という意識はありませんでした。

日本人に限って言えば、日々2食ほどで暮らしていた時期が相当期間あるわけです。

ですから、バランスを考えていれば、日々2食で済ませても問題はありませんし、むしろ健康には良いtいうわけですね。

では朝食抜きというアトピー向け断食とは具体的にどうすれば良いのでしょうか?

朝食抜きはさほどツラくない

いきなり朝食を抜くと、そこで栄養を補っていた身体は最初のうちしんどいかもしれません。

ですので、最初のうちはフレッシュジュースや生の果物(りんごやパイナップルなど)を食べて空腹を紛らわせると良いでしょう。

それにだんだん慣れてきたら、フルーツなどをとることもやめて、水などだけにしてみると良いですね。

そうすると、前の晩の食事から、翌日の昼食まで、およそ15~18時間ほど断食をすることができるようになります。

こうした「食べない」時間をつくることで、身体の毒素が抜けていき、だんだんと体内は正常化していきます。