この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
家族にがんになってしまった患者さんがいると、家庭内の環境は大きく変わります。
大切な家族に突き付けられた現実に、辛い思いに打ちのめされてしまう事でしょう。
しかしながら、がんになってしまった当人は一番ショックを受けているはずです。そのショックを和らげてあげながら、これから先の不安をみんなで乗り越えていくための施策を考えなくてはいけません。
がん患者の家族に求められることは、がんによる死への恐怖にとらわれてしまわないように、心のケアをしながら、現実的な身の回りのお世話をしていくことになります。
ここでは具体的にこれから何をすればいいかということを紹介したいと思います。
がんに関しての知識を持つことの重要性
これはがんになってしまった本人よりも、家族が率先して行っていくべきことです。
がん自体の知識もそうですが、これからの治療や費用面に関してもしっかりと把握し、がん患者さんにどんなことをしてあげられるかをしっかりと把握することは何よりも先決してすべきことになります。
また、がんに関して今まで知らなかった知識を得ることによって、今後の治療に際して明るい希望を持つことができるようになる場合もあります。積極的に家族を励ましながら一緒に病気と闘っていきましょう。
具体的にすべきことは?
それでは具体的に何をする必要があるのかを紹介していきたいと思います。
先に注意しておきたい点としては、家族は「絶対にやらないといけない」とか「私が支えてあげないと」というように根を詰めすぎると、先に自分の方が精神的に参ってしまう可能性もあるので、自分の体調や精神状況を一番に優先し、心に余裕をもつようにしましょう。
あなたが心に余裕がない状態だと、がんになってしまった家族は不安になってしまいます。
患者さんの気持ちを理解し話し合う
まずは、患者さんの気持ちを理解してあげることが先決です。話の腰を折ったりしないで一度がんについてなど、患者さんが話したいことにフォーカスを当てて話を聞いてあげてください。
これは、家族にしかできないとても大切な役割の一つになります。患者さんの気持ちに寄り添うことに重きを置いてくださいね。
がんに羅患した人は高い確率でうつ病にかかってしまうケースがあります。これは精神的な重圧や不安に押しつぶされてしまうことによるものなので、その不安を和らげてあげることに尽力しましょう。
注意点としては、あまり「頑張れ、頑張れ」と言い過ぎないようにするということです。その言葉が逆に精神的に追い詰めてしまう結果になる場合もあるので、まずは話を聞くということです。
また、患者である家族の話を満足いくまで聞いてあげることができたら、今後の具体的な話もするようにしましょう。
患者さんが話を嫌がらないのであれば、あまり変な意識をして「死」のイメージを避ける必要はありません。
今後の治療に際する金銭的な面に関しても、必ず話さなくてはいけない時がくるので、できるだけ患者さんの身体が弱っていないうちに話しておく必要があります。
精神的対処法を理解することの重要性
がんという受け入れがたい現実に直面した時、自分を守るために様々な反応を起こすのが普通です。
がんという事実を受け入れることを拒んだり、子供に還ったかのように幼稚な一面が出てしまったり、感情の起伏を抑えきれなかったり…
これらは全て、正常を保つための防衛本能として自然と表れてしまう可能性があるものです。おかしくなったのではなく、無意識のうちに対処機能が働いてしまうことに起因します。
これらに関して、「治療をかたくなに拒む」などの明らかに不利益になってしまうようなことを主張したり、常軌を逸した行動をとらない限りは温かく見守ってあげる姿勢を家族は貫くべきであると言えます。
このようにして精神的な面で患者さんを支えるようにしてくださいね。
残り2箇条は別ページにて紹介します。
こんな記事も読まれています