この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

食を通じて人々を健康に導く「栄養士」、もしあなたがこの職業に興味を持って、資格取得を目指す事になったら、最初に何から始めたらいいのでしょうか?

栄養士の資格をとるためには

栄養士になるためには、「栄養士養成課程」がある学校に通う必要があります。
4年制大学、短期大学、2・3・4年制専門学校のどれかで学び、栄養士養成課程を修了して卒業すると、都道府県知事から栄養士の免許が交付されます。
つまり最短で2年間の学習期間を経れば、無試験で免許が取れるわけです。

更に上の資格を目指すなら、4年制大学で「管理栄養士養成課程」を専攻して卒業後、国家試験に合格すれば管理栄養士の資格が取得できます。
栄養士と管理栄養士との違いについては、この後で紹介しましょう。

幅広い場で活躍する栄養士

栄養士が活躍する職場は学校や病院など幅広いフィールドにわたり、食に関する専門的な知識を基に多くの人の健康を管理する仕事にあたります。
具体的には栄養面からの食事メニューの提案、食事指導、実際の調理にまで及びます。

病院では医師や看護師、薬剤師をサポートしながら患者に対する栄養指導を行ったり、病院食の管理を担当したりしますが、高度な知識が要求されるため、この場合管理栄養士の資格が求められます。

管理栄養士は食品会社の研究施設などにも活躍の場が広がっています。一方の栄養士は、様々な調理施設の現場に近い場所での仕事が中心になります。

SPONSORED LINK

実務面で見る栄養士

ここで最も活躍の場面が多い学校給食での、栄養士の仕事内容を見てみましょう。学校内での調理でも、給食センターでの調理でも、基本的には同じです。
業務は朝から夕方までのまる1日、調理スタッフとの打ち合わせ、献立について調理手順の説明後、実際に調理作業に入ります。最近ではアレルギー対応食への対応も、栄養士の重要な役目です。

調理実務以外でも、メニューの立案、給食の栄養価計算、食材管理などの事務作業も担当しますので、なかなかに忙しくやりがいのある仕事です。

収入面では特に他業種と比べて、勤務時間などの条件を考慮すれば高くも低くもないといったところ。
月収18万円から20万円前半ぐらいが一般的です。
もちろん働く職場によって収入は違ってきますが、企業や病院などの専門知識を求められる職場では、他に比べて収入が多くなるようです。

病院、福祉介護施設、学校、幼稚園、社員食堂、食品会社など栄養士が活躍する場は広がっています。
食に対する社会の意識が高まりつつある現在、栄養士はますます人気が高まる仕事になるでしょう。