この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

化学療法はがん三大療法の一つです。ちなみに他の二つは外科療法、放射線療法です。

この化学療法では抗がん剤を使用することが主になります。ですので、抗がん剤治療、薬物治療とも呼ばれます。

しかし、がんという言葉を使うことで患者を不安にさせるので化学療法という言葉が一般的です。

放射線療法はピンポイントの治療ですが、抗がん剤は全身に転移したがん細胞に効果を発揮します。

そのため高い治療効果がありますが、その分、吐き気や脱毛などの副作用がつきものです。

この記事ではそんな化学療法について解説いたします。

抗がん剤とは?

抗がん剤はがんに対抗するための薬で、がん細胞の増殖や分裂を抑えることにより死滅させる働きがあります。

冒頭にも述べましたが全身に効くのがこの治療のいいところです。

全身に転移してしまったがんは手術で取り除けませんが、抗がん剤なら隅々まで届きます。

ですから、手術が終わった後に抗がん剤を飲むことで全身に広がってしまった微細ながん細胞を取り除くことができます。

また、末期症状で手術ができない場合にも使われます。

SPONSORED LINK

抗がん剤の副作用

抗がん剤は活発に動く細胞に働くように作られています。

がん細胞は活発に動くがんの一つです。がん細胞は素早く分裂増殖を繰り返しますので、活発に動く細胞に働く抗がん剤は効果的なのです。

しかし、活発に動く細胞はがんだけではありません。

正常な細胞も分裂を繰り返しているので、抗がん剤が正常な細胞を攻撃してしまうことがあります。そのために、副作用がでます。

  • 吐き気・嘔吐
  • 脱毛
  • 赤血球、白血球の減少
  • 全身の倦怠感
  • 出血
  • 感染症
  • 動悸、息切れ
  • 口内炎
  • 感染症
  • 手足のしびれ
  • 皮膚の異常
  • 下痢、便秘

このように多くの副作用がでます。

ただし、副作用の内容は個人差が非常に大きく、また投与する薬の種類や時期によっても変わります。

最近は抗がん剤も改良されて副作用が少なくなっていますが、大なり小なり副作用を感じるのは事実です。

治療をする上で抗がん剤は大事ですが、日常生活を満足いく形で送ることも大事です。

治る見込みのないがんを抑えるために、副作用を我慢するより副作用のない生活を送った方がいいかもしれません。

抗がん剤治療の方針に関しては医者と相談しましょう。今は緩和ケアといって、治療の苦しみを総合的にサポートしてくれるチームもいますからそのようなものも活用してみるといいでしょう。