この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

私たちの生命活動に必要な酸素を摂り入れ、不要になった二酸化炭素を放出するのが肺の役目です。肺の疾患についてふれる前に、肺のしくみについて簡単に説明しておきます。

鼻や口から入った空気は気道を通り、気管から気管支を経て肺胞に入ります。この肺胞が酸素と二酸化炭素のガス交換を行っています。
肺胞の周りには肺動脈と肺静脈から枝分かれした毛細血管が、網の目のように張り巡らされています。肺の仕事は摂り込んだ酸素を体内に送り出し、体内から回収した二酸化炭素を体の外に排出する事です。

肺気腫はどんな病気?

現在肺気腫は、慢性気管支炎とともに「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」とひとくくりに呼ばれています。
肺気腫の初期症状は、風邪のように咳や痰が続いたり、階段の上り下りなどですぐに息切れするといった、通常ではあまり気にならないケースが多く、つい見過ごして発見が遅れる場合があります。

肺気腫が進行すると息切れがひどくなり、日常生活にも支障を来すようになります。また糖尿病や血管疾患などを併発しやすくなり、遂には寝たきりとなり、呼吸不全や心不全を起こして命に関わる事もあります。
この時肺の中では何が起こっているのでしょうか。

肺気腫の初期には、ガス交換の役目を果たす肺胞どうしの境界が合体して、大きな肺胞になります。これを気腫性嚢胞(きしゅせいのうほう)と呼びます。
更に合体を繰り返すと、直径数ミリにも及ぶ大きな嚢胞も現れます。
この状態になると肺の中にたくさんの空洞があるのと同じ事で、気腫性嚢胞は膨らんだままで呼吸の役には立たなくなります。これでは呼吸の効率はどんどん悪くなり、息切れがひどくなるのです。

SPONSORED LINK

肺気腫の原因は喫煙?

肺気腫は「タバコ病」とも呼ばれます。つまり原因のほとんどは喫煙によるものなのです。喫煙の開始年齢が早いほど、1日の喫煙本数が多いほど、また男性よりも女性がなりやすい病気です。
他にも肺がんと同じく受動喫煙や、粉塵・汚染物質なども原因と考えられます。

肺気腫の検査と治療

スパイロメーターという肺活量計を使って、肺の機能を調べる事で早期発見につながる事があります。この検査で呼吸機能の低下が認められた場合、肺気腫である可能性が疑われるのです。
更にX線検査やCT検査から病状を特定します。進行した肺気腫は、これらの検査ではっきりと確認できます。

現在肺気腫を根治する治療法は、まだ確立されていません。手術による治療には「肺容量減少手術」や「生体肺移植」があります。
他には気管支を拡張したり、咳や息切れを緩和する薬を使った薬物治療、酸素ボンベによる酸素療法、運動を採り入れたリハビリ療法などがあります。

肺気腫にならないためには、喫煙者はまず喫煙をやめる事です。
どんな肺の病気でもそうですが、喫煙の習慣は身体にいい事が一つもありません。肺気腫になった肺は、二度と元には戻りません。それでも喫煙を続ける事ができますか?