この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

栄養補助食品として人気を集めるグルコサミン。

周囲でも「飲んでいるよ」と言う人も少なくないので、つい深く考えずに始めてしまいがちです。

そもそもコンドロイチンは体内で生成されるものでもあるので、過剰すぎる服用など、異様な使い方をしなければ身体に毒となることは少ないのですが、それでも、やはり副作用などがないかは、しっかり知識を持っておくことに越したことはありません。

そこで今回は、グルコサミンと副作用について考えてみたいと思います。

グルコサミンを摂取するときに気をつけたいこと

冒頭でも述べましたが、グルコサミンは体内でも生成される成分のため、身体に入れたからといって「グルコサミン」という成分によって極度のアレルギーを引き起こすことは少ないものです。

しかし、グルコサミンを「何から」とったのかによっては、アレルギーを起こす人もいるかもしれませんので、まず飲み始める時は、原料のチェックを忘れずにしてくださいね。

次に、何度もお伝えしますが、グルコサミンは体内にもともとあるものなので、身体に毒になることはほぼありませんが、身体に本来存在しているからこそ「過剰摂取」には気をつけたい成分にはなります。

グルコサミンの、1日に摂取上限は1000mg~1500mgとなっています。この量からかけ離れて多量摂取することが続けば、いくら身体に良い成分でも、身体は拒否反応をし始めます。

それは胃痛であったり、腹痛と言うのが良く見られる症状として挙げられます。

グルコサミンを摂取し始めてから、消化器系の調子が悪くなった場合は、グルコサミンがあなたにとって「過剰」になっているのかもしれません。しばらく服用は控えて、まず胃腸の調子を整えることに専念してください。

他にも、グルコサミンの過剰摂取で起こるといわれる症状には、便秘・下痢・吐き気・胸焼けなどがあります。

やはりどれも消化器系の異常なので、消化器系に何か違和感がある時はとりあえず服用を止めてみることをおすすめします。

ここでよくあることなのですが、グルコサミンは様々なメーカーから、本当に多種多様な種類が販売されているために、メーカーによって1回の摂取量が異なることがあるというのに気づかない人がいるということなんですね。

A社の発売するグルコサミンが1回2錠だったからと言って、B社の製品も1回2錠とは限りません。

この注意書きを読まずに、継続して過剰な量を摂ることは少なくないので、もしメーカーを変えたら、まずは1回何錠飲むべきなのか、また1日に摂取上限は何錠なのかをしっかりチェックしましょう。

SPONSORED LINK

持病とグルコサミン摂取の関係「糖尿病」を持っている時は

グルコサミンはアミノ基糖なので、身体にとってはいわゆる「糖分」と考えても差し支えありません。

ということは、糖尿病を患っている方にはかなりの注意が必要と言うことになります。

実際、糖尿病患者の方で、グルコサミンを継続摂取して、糖尿病を悪化させてしまったという事例もあるので、糖尿病の方でグルコサミンを飲みたいな…と思っている人は、何はさておき、まずは主治医の指示を仰いでくださいね!