この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

自分の子どもや周囲の人が自閉症かも、と思うことはやはり不安なことに違いはありません。

しかしインターネットなどでただやみくもに情報を集めるだけでは、その不安の気持ちがどんどん大きくなるだけですよね。

たしかにブログなどで、実際に自閉症の子を育てていらっしゃる人の意見や体験はとても有効な参考情報になりますが、見つける情報によっては不安が大きくなるだけの時もあります。

今回は、自閉症を疑った時に、不安だけを駆り立てないよう、有効な情報を得る方法についてご紹介します。

まずは「公的」な機関の情報を探す

身近な人が「自閉症かも?」と思った時、まず探したいのは、個人のブログや質問サイトで「素人」が返事をしているサイトを見る事ではありません。

まず探したいのは、公的な機関が開いているホームページなどです。

ここでいう公的な機関とは、自分が住んでいる自治体のホームページからリンクしている療育機関のサイトや、厚生労働省のページからリンクしている自閉症の専門サイトなどを指しています。

他にも、国立大学での専門研究機関や、国立大学附属病院の専門分野の医師が開いているサイトなども、現在の自閉症治療や原因について詳しく、そして最新の情報が掲載されていることが多いので、とてもためになります。

そして、何より役立つと思われるのは、自閉症のことを専門で研究している学会のホームページや、支援団体のサイトです。

支援団体のサイトでは、自閉症の人と、日常的にどのように過ごすと良いかなどの、具体的な案もたくさん掲載されていたりするので、今すぐ役立つ情報を得られる場合が多いですね。

SPONSORED LINK

国としてもバックアップが始まっている

自閉症はチェックリストや幼児健診での発達相談などにより、以前よりも早い段階で気づかれることが増えてきました。

そのために、患者数も昔に比べてともて増えている状況です。

このようなことから、政府としても自閉症に対するバックアップを始めており、国として色々な機関を設けるようになっています。

以下にご紹介するのはその1部ではありますが、自閉症についてただ不安を大きくさせる時間を過ごすならば、少しで有効な情報を得ることが大切ということで、挙げさせていただきました。

自閉症についての疑問や不安を解消する一助になると良いと思います。