この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

一般的なブライダルでは上司からの挨拶や友人による余興が設けられます。結婚披露宴に招待されて挨拶を頼まれた場合、立場によって挨拶をするシーンが違います。披露宴の進行上乾杯の前後で2つに分けられて、式典的性格の前半にする挨拶と、祝宴に入った後半にする挨拶とでは少し趣が違います。まずはこの違いについて確認しましょう。

披露宴の挨拶を頼まれたら

披露宴開始からまだ時間が経たないところで、最初の挨拶のシーンが訪れます。会場は緊張感に満ち、私語を慎むべき雰囲気の中で、中央高砂席横のステージにマイクが立てられます。
ここに立って挨拶するのが、その披露宴における最上位の招待客で、通常1人目は新郎の職場上司であり、2人目は新婦の職場上司です。これを「主賓挨拶」と呼びます。

主賓挨拶は形式がほとんど決まっています。最初に両家に対して丁寧なお祝いの言葉を述べてから、新郎新婦との関係を含めて滑らかに自己紹介を済ませます。
挨拶の本題はここから、まずは職場における新郎新婦の様子を分かり易く報告します。会場の出席者は全員かしこまって聞いていますから、ここで新郎新婦の仕事ぶりについて否定的な話をするのはタブーです。たとえ事実に反していても褒めておかなければ先に進みません。
挨拶の後半では人生の先輩として、二人に結婚生活のアドバイスをしてから、改めて二人にお祝いの言葉を掛けて挨拶の結びとします。

乾杯と同時に会場のムードはガラリと変わって、お酒も入り和やかなムードに包まれます。通常ここで新郎新婦は一度退席してから、衣装を変えて再び入場します。このお色直しが済んでからステージで始まるのが、「来賓祝辞」と「友人スピーチ」です。会場内のお客さんは勝手に周囲と話をしているので、まず余程の事がない限り真剣にこの挨拶を聞く人はいません。
来賓祝辞は普通新郎新婦の学生時代の恩師、もしくは職場の上司や同僚などがステージに立ちます。友人スピーチに限っては、複数で同時に挨拶する事が認められているようです。

SPONSORED LINK

挨拶に関する注意点とは

挨拶全般に対して言える事は、まず長過ぎない事。いつ果てるとも知れないスピーチは、お客さんからも会場スタッフからも反感を買います。書いた原稿を読む事は全く失礼に当たりません。逆にアドリブや冗談が過ぎると、ブライダルの席での挨拶としての意味が無くなり失礼です。
また、お祝いの時に使ってはいけない言葉もあるので、事前に調べておいた方がいいでしょう。「切れる」「終わる」「最後に」などの言葉です。

披露宴で余興を頼まれた場合

挨拶ではありませんが、披露宴の雰囲気を盛り上げる余興のコーナーについても、ちょっとだけ触れておきます。披露宴も半ばを過ぎて、人によってはかなりお酒も入っているので、余興で大いに羽目を外してしまうケースが時々あります。ここで服を脱いで騒いだりすると、披露宴全体の印象にシリアスなダメージを与えてしまいます。
かえって真面目ですがすがしい余興など披露すると、新郎新婦の評価を高める事にもつながります。

「挨拶も余興も短過ぎず長過ぎず、慎みを持って心を込めて。」この言葉で結びに代えさせていただきます。